先日CCNP encorに合格したので、勉強方法や感想などを本記事に記します。
はじめに
最近CCNPの試験内容が改定されたため、2021年3月現在では新バージョンについて書かれた記事や本などが限りなく少なくなっている状態です。
受けたいけど、参考にできる資料がない、、そんな人にために本記事を書いています。参考にしていただけると幸いです。
勉強方法
私が勉強に利用したのは主に以下の3つです。
- ping-t
- GNS3
- 海外のWEBサイト
順番に説明していきます。
ping-t
これはIT関連の資格取得の定番サービスですね。

本サイトに登録するとciscoの資格だけではなく、oracleやLinuxなど幅広く勉強できるようになっています。本当にエンジニアとしての実力がつくってよりは試験対策用のサイトだと思っています笑
実際の問題ほぼ同じ問題が出ることもあり、資格取得にはかなり有効です。
GNS3
実機になかなか触れないネットワークエンジニアにとっては神ツールなんじゃないでしょうか。
ただ正直導入してある程度使いこなせるようになるまでは少し敷居が高かったです。頑張ってIOSを手に入れたり、様々なエラーに直面したり、、
ただ使えるようになると実機と同じような感覚で操作できるのでとても楽しく、試験勉強にもなりました!しかも実際に手を動かすので記憶に定着するし、実力がつくのが実感できるのでおすすめです!まぁencor試験ではシミュレーション試験はなかったんですけどね笑
環境構築についてわからないことなどあればコメントで聞いてください!
海外のWEBサイト
これは正直必要ないと思います!
私が勉強していたときはping-tが試験の一部の分野に対応していなかったため、その補完として海外の無料問題サイトをざっと眺めていました。
ただencor試験を日本語で受ける方は、海外サイトの問題をchromeの日本語翻訳をすると実際の問題と似た、奇妙な日本語問題を解くことができるのでおすすめかもしれません!
おわりに
以上が私の勉強方法でした。特殊なことは何もしなくても、出費はできるだけ抑えて試験を合格することはできました。しかし皆さんわかっていると思いますが、encor試験はめちゃくちゃ難しいです。私は上の3つで徹底的に勉強することで合格することができました。可能ならば(会社のお金とか)で外部の資格の研修に参加した方が圧倒的にいいと思いますね。。
最初にも言いましたが、改定後のCCNPに関する日本語参考書などがまだ存在しないのでこれから受ける人のために、、と思い書いてみました。質問などあれば以下までコメントお願いいたします!
コメント