IT

半分は備忘録、半分は走り続けるための記事。

他の人の参考になればいいな。

ネットワーク

自宅システム構築プロジェクト#3 〜基礎ネットワーク構築編〜

自宅システム構築シリーズは以下から参照できます。 はじめに 前回の記事で自宅システム構築プロジェクトの土台となるサーバ(自作PC)を組み立てました。 これからこいつにはサーバとして稼働していただく予定...
windows

NPS構築時の落とし穴

NPSとは? ネットワークポリシーサーバの略で、Windows Serverで提供されている。厳密にいえば違うのかもしれないが、Radiusサーバとほぼ同義と思っています。 ハマった落とし穴 初めてWindow Serv...
Linux

自宅システム構築プロジェクト#2 〜PC自作編〜

そう太 パソコン自作してみたい。。 ひ子 あれ、ゲームとか興味あるんだっけ? そう太 ほぼやったことないし、今後もやらないと思う。 ひ子 え、なんで作るの? ...
2021.06.27
ネットワーク

CCNP encor合格体験記

先日CCNP encorに合格したので、勉強方法や感想などを本記事に記します。 はじめに 最近CCNPの試験内容が改定されたため、2021年3月現在では新バージョンについて書かれた記事や本などが限りなく少なくなっている状態です。 ...
ネットワーク

自宅システム構築プロジェクト#1 〜構想編〜

はじめに 大事な休日に趣味でITに携わっているエンジニアが存在するらしい。 私もその一人になりつつありそうです。ということでこれから自宅にシステムをつくって行きたいと思います、名付けて「自宅システム構築プロジェクト」!記念すべ...
ネットワーク

【無線LAN技術】QAMとは。

はじめに こんにちは。今回はタイトルの通り、近年の無線LANでは欠かせないQAMという技術について書かせていただきます。 これから無線LANの技術について長期に渡って一つずつ書かせていただこうと思っています。無線LANって思って...
ネットワーク

【図解】インターネットの仕組み ~データの流れ~

はじめに インターネットってどんな仕組みなんだろうってみんなが思う疑問だと思います。みんなあんなにgoogleさまを活用させてもらっているのに仕組みを知らないってのは良くない!!と思って記事にしてみました! ITに詳しくない方にもわ...
暗号

RSA暗号ってなに?

歴史 1977年に発明され、発明者であるロナルド・リベスト、アディ・シャミア、レオナルド・エーデルマンの原語表記の頭文字をつなげてこのように呼ばれる。 Wikipediaより引用 RSAというのは3人の頭文字を繋げて付けられた名前なん...
2019.08.20
暗号

RSA暗号 ~理論編~

はじめに こちらがRSA暗号の入門編の記事です。あまり詳しくない方はこっちから読んだほうがイメージできると思います! 今回は理論的な側面からRSA暗号を見ていきます。 アルゴリズム ここから数式たくさん出てきますよ~! ...
2019.08.12
暗号

共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式

はじめに 暗号化の方法ってどんなのが有名なんですかね??1つも聞いたことねえよって方は普通だと思います(笑) 文字を1体1に対応する別の文字に置き換える置換や、前後の文字にずらす(例えば3つ前にずらすならeがbになる)シーザー暗号な...
タイトルとURLをコピーしました